埋設排水管高圧洗浄
 

 世の中、
 家の外壁を高圧洗浄しましたッとか
 エアコンを分解洗浄しましたッなんて
 話はよく聞きますが...
 わが家は埋設排水管を高圧洗浄し
 ましたッ☆  なんでやねん。

 別に排水管が詰まったわけでも悪臭
 があったわけでもありません。

 家の周りにある雨水や汚水の配管
 内の洗浄です。
 屋内の立ち上がりまでだケド。
 (あまり屋内までやると逆に詰まる
 キケンがありますので)

 たまたま清掃会社のオッサンと会話
 してる時、埋設排水管洗浄サービス
 を今度始めようかと...
 じゃ、お試しにやって!つー事で。
 ま、築18年になりますから埋設排水
 管内もヌルれろ状態でしょうしッ、、

 ちなみに、わが家は合併浄化槽で
 あります。
 わが家を建てた3年後に、下水道が
 完備されましたが7人槽合併浄化槽
 の設置で、100諭吉ほど費用がかか
 ったので3年で撤収はないわな。


 でかいコンプレッサーと洗浄タンクを
 積んだトラックが到着。

              2022/10/27
洗浄前と洗浄後の配管の状態。(作業報告書より)

後日、ご丁寧な作業報告書が届けられました。
綺麗になった配管の中を、ス〜イスイと
ウンコが滑り流れる事でせう(笑)

ん−−−、でも・・・・・  お金出してまでやらんくてもいいかな、と。

高圧洗浄ホース(ガンノズル)で
洗浄開始〜 

所要時間は約2時間で終了。




    23年冬、タイルの剥がれ
 
 今年の冬は、プレシャスウインドウの
 タイルが10枚剥がれました。
 付いてるように見えるタイルも簡単に
 手で剥がせるくらい浮いてます。
 
 HTI (S) Pte., Ltd. が粗悪な材料で
 組み立ててくれたお陰でしょう。

 ベイウインドウやバルコニーは修復し
 たので綺麗なモンですが、他は手付
 かずなので、ボロボロのまま。
 
 ま、手が届く範囲なので自分で接着
 しますケドね。
 まったくプレシャス感がねーのだわッ

               2023/02/21

       浴室換気扇
 
 ユニットバスの天井浴室換気扇から
 異音が発生するようになりました。
 モーターなのかベアリングなのか..
 掃除してどーにかなる感じでもありま
 せん。

 また、冬場は浴室温度が5℃以下
 なり(笑)シャッター機能も死んでる
 かと思います。
 つか、脱衣場でも冬場は10℃以下
 は当たり前なのであります。

 建築当初は廊下の蓄熱暖房を稼働
 していたのですが、数年前から電気
 代がかかるので殺してます。

 高気密高断熱住宅とはいえ熱源が
 なければ寒冷地の冬は寒いです。
 オイラ的には天井から入る冷気で
 ちょっとした露天風呂気分なのであり
 ますが....
 嫁さん曰く、もう若くないのでヒート
 ショックで死ぬ前に修理せ、と。

 換気扇の寿命は10年〜15年程度?
 製造から20年経ち、火災が起きる前
 に何とかしなければ...と一条サポに
 連絡。

 わが家の浴室には英電社の換気扇
 が採用されております。
 一条サポからは英電社は生産中止
 なのでマックスで見積もりますと連絡
 がありましたが、マックスはファンが
 外せないクソ仕様なので即却下。


 ちなみに
 マックスの強制給気ファン(壁付)は
 現在1台も稼働しておりません。

 コイツも経年劣化でモーターの音が
 ウザすぎますし、熱交換機能もなく
 寒冷地には酷であります。

 とはいえ、シャッターを開けて自然吸
 気にすれば第3種換気にはなってい
 るのか、と。(汗)


 修理ついでにタイマーもバネが死ん
 でいて連続運転しか出来ませんので
 あわせて交換を考えております。

               2023/02/24

    一条のタイルを敷き詰める

 バルコニー補修工事で、板金屋さん
 から作業で余ったタイルを貰いました
 が300枚ほど地面に並べてみた。

 本来なら凹凸無いよう整地しましょう
 とか、防草シートを敷きましょうとか
 前準備が色々と必要でありますがッ
 そんなの知らん... 
 そのまま敷きました。
 つーか置いただけですが(笑)

 ま、冬になれば雪捨て場になるので
 どーせグッチャグチャになるのだが...



               2023/03/19