あっちも結露、こちらも結露(泣)


 今日の朝は今年一番の冷え込みで
 やっぱり結露が発生しました。

 今回はベイWだけではなく、2階の
 寝室も結露していました。

 サッシの樹脂部もご覧の通りです。

 部屋の湿度は40くらいなので、気持
 ちとしては乾燥ぎみだと思うのです
 が。。。

 この結露には困ってしまいました。


 


 この季節でこのような状態では、
 本格的な冬になったらどうなるのか
 とても心配です。

 たしかに佐藤の家には水槽が多くあ
 るのですが、寝室には置いてありま
 せんし、
 この結露を見ていると、栃木工場で
 自慢げに解説していた結露実験は
 いったい何だったんだ??と疑ってし
 まいます。。

 中途半端な結露じゃありませんが。




                   2004/12/03

  こんなところも結露かぁ〜?(泣)

 キッチンの5連式床下収納がビッショ
 リ結露しておりました。

 ここにはじゃがいもなどの生野菜が
 入っていたせいかもしれませんが、
 それにしてもすごい湿気です。

 この収納は通気性がない、というか
 密閉されているのが原因では?

 それにしても、これだけ湿気があると
 なると、何を収納したらよいのでしょう
 か。
 住まいの快適ガイドでも入れておき
 ましょか。。。。

                   2004/12/04

  カウンタが割れてきました(泣)

 蓄熱暖房の上部に設置してもらった
 造作カウンタの板に亀裂が生じまし
 た。

 確かここは熱で暑くなるので板が反
 らないよう補強していただきましたが
 結果は無残にもバキッ☆って感じで
 す。  残念〜切腹。

 ある意味、予想どおり(いや以上)の
 結果ではありますが、ちょっと早すぎ
 かなぁ。
      (これはノークレームです)
 でも、営業サンに相談してみよう。

 (2007/10/10 一条対応済み)
                   2004/12/04

     階段のコーナー部分

 階段の壁にはぐるりと装飾の木の縁
 が施されてます(正式には何とよぶ
 のかわかりません)が、これも乾燥
 のためかコーナーの接ぎのところに
 隙間が生じてきました。

 一条の階段はホコリが目立つので
 こういう隙間に溜まったホコリも気に
 なるものです。


 ま、掃除機でホコリを吸い取ればい
 いだけですが。。。



                   2004/12/08

   勝手口ドアのゴムパッキン

 今まで全然気がつかなかったのです
 が、勝手口ドアのガラスと樹脂の隙
 間にあるゴムパッキンが一部、中に
 めり込んだ感じになっています。

 自分でゴムを引き出そうと試みまし
 たが、ゴムが切れそうなので断念し
 ました。


 特にすきま風が入ってくるわけでもな
 いので、とりあえず、このままにして
 おきます。



                   2004/12/09

     雨樋から雨水が・・・

 最近、お庭の土がえぐれている箇所
 があり、どうも雨樋から雨水が垂れ
 ているんじゃないかと、大雨の日を
 待って確認してみました。

 やはり、予想どおり青色→の箇所か
 ら大量の雨水が漏れていました。

 原因は不明ですが、アンテナ線の引
 込みがあるので工事の時にズレた
 のか、雨樋にゴミなどが詰まってい
 るのかは、これから調査します。


 (2005/01/12 一条対応済み)

                   2004/12/13

  気がつけば石膏ボードの粉カス?

 別に子供が家の中をはしゃぎ回って
 いるわけではありませんし、嫁さんが
 ダイエットで縄跳びしているわけでも
 ありませんが、気が付けば階段や腰
 壁のあたりに白い粉が落ちてます。

 掃除しても掃除しても、また白くなっ
 てます。
 これも木材の乾燥が原因なのでしょ
 うかね?

 年数が経てば落ち着くのかな。




                   2004/12/28

   こんな所が結露するのは?

 どうも納得できないのがコレ。
 窓ガラスの結露は百歩譲ったとして
 吸気用ファンが結露しておりますが。
 しかも、雫がポタポタ落ちるのはチョ
 ット変じゃない?

 ちなみにこれは寝室で室温13度、
 (外気は3度くらい)湿度50%、暖房
 なしの状態です。
 これでは寒いのを我慢してファンを回
 している意味がねぇじゃん、って。

 みなさんのお宅はどうなんでしょう?

 (2005/01/22 一条対応済み)

                   2004/12/28

   廻り縁の接続部分の隙間

 家が乾燥しているのか、材が乾燥し
 て縮んだのか。。。
 1階リビング天井の廻り縁コーナー
 の接続部分の隙間がどんどん広がっ
 てきました。

 なんかカッコ悪りぃ。。。トホホです。

 落ち着いたら後で何んとか補修して
 いただきましょう。






                   2005/01/16

  階段の飾り縁の接続部分のズレ

 普段、気にしていなかったのですが
 階段の飾り縁の接続部分が、かなり
 ズレています。

 原因はわかりません。
 ただ引き渡しの時には、こんな状態
 ではなかったと思います。
 (色々細部までチェックしたので)

 もし、これが最初からでしたら
 チョットチョット大工さん・・・って話に
 なっていたと思いますし、大工さんも
 こんな仕事はしないでしょう。。。



                   2005/01/16

      雪国のベランダ

 本格的な雪となり、かれこれ20セン
 チも降り積もるとベランダもご覧のよ
 うな状態になります。

 雪が溶けるまでは物干しスペース
 としては使用できませんね。。
 (外に干せば寒くて衣類も凍るわ)

 雪国の場合、ベランダは屋根付きか
 完全にサッシで囲いをしない限り冬
 場は用を成しません。。

 子供はベランダに雪だるまを作って
 喜びますが。


                   2005/01/17

   結露しない吸気用ファン登場

 一条さんから結露しない吸気用ファ
 ン(カバー)が届きました。
 従来のプラスチックカバーにフェルト
 加工された様なシロモノです。
 結露しない、というより目立たないと
 いうか、かえってビショビショにならな
 いのか不安はありますが、これで様
 子をみて下さいとの事です。
          (2004/12/28参照)

 ただ従来品とは違いフェルトの質感
 は壁紙にマッチしているのでヨイ感じ
 です。
 汚れは目立つかもしれませんが。。


                   2005/01/22

       今冬一番の寒波

 今日は今冬一番の寒波だそうです。
 でも今年に入ってから何回も一番の
 寒波です。。を聴いた気がします。
 毎回、記録を更新しているのでしよう
 か。

 室温22度、湿度50% で、外から
 ベイWの様子をみると、こんな見事
 に全面曇りガラス状態です。
 エアコンを少し稼動してあげると結露
 は徐々に消えました。

 もしかして蓄熱暖房って結露するの
 かなぁぁ?。?。。と少し疑問。


                   2005/01/30

 結露しない吸気用ファン。。その後


 結露します。(爆)

 写真ではわかりづらいですが、下部
 はビッショりとカバーが濡れていて、
 すでに変色しています。

 確かに前に比べれば水滴が落ちる
 までいきませんが、なんかカビてきそ
 うです。

 であれば、手軽に拭ける以前のカバ
 ーのほうが清潔かなぁ??



                   2005/01/31

   今冬一番の寒波。。ふたたび

 ニュースでは今日も今年一番の寒波
 らしい。。。

 確かに例年よりは雪の積もりかたが
 すごいです。
 (10年、20年前なら、これくらいの
 雪は当たり前だったかもしれません)

 いずれにせよ、暖冬慣れしているの
 で突然の大雪にはマイッテしまいま
 した。

 大雨・震災・雪害と、新潟県人も大変
 です。


                   2005/02/01

    屋根から撫で落ちる雪

 大雪も一段落し、暖気になると屋根
 に積もった雪が撫で落ちてきます。

 それも夜中にドスーン、ドスーンと大
 きな音をたてて落ちてきますから、
 みんなビックリして飛び起きました。

 雪国育ちなので、珍しいことではあり
 ませんが、しばらくアパート住まいだ
 ったので感覚的に忘れてました。


 そう、ここは雪国だったんだ。。。



                   2005/02/06

    テレビが映りません。。

 今日は朝からテレビが映りません。
 アンテナを調べてみると屋根の上で
 たそがれていました。(笑)
 たしかに昨晩は風がありましたが、
 春一番というほど強風でもありませ
 んでしたが。。。
 BSやビデオがあるから、ちょっとは
 我慢できると思いましたが、地上波
 もいざ見れないとなると不便なもの
 です。

 それはともかく、屋根にアンテナが
 無いと、スッキリしていい感じです。
 やっぱ、ケーブルTVがいいな。


                   2005/03/29
早々にも業者さんに修理していただきました。

アンテナを固定しているワイヤが、ぶっチギレていました。
かなり丈夫なワイヤですが、何で切れたのか業者さんにも
わからないそうです。。