![]() |
おうむチャン(おじぎ草) うちの子が育てているおじぎ草です。 こどもちゃれんじ(しまじろう)の付録 ですけどもね(笑) なぜ、おうむチャンなのかは不明。 だいぶ枯れてきました。 2003/08 |
![]() |
チャイナ・○×□?・クラブ なんか長〜い名前のカニです。 ホームセンターに1匹淋しく残ってい たのを、うちの子が欲しい〜!!って言 うので買っちゃいました。 甲長1.2センチくらいの小さいヤツ ですが、涼しくなってきたせいか ちょっと元気ありません。 2003/09 |
![]() |
ベンケイガニ うちの子はカニが大好きです。 ベンケイガニも2匹おります。 ところでカニは冬場は冬眠するんで すかね??? 飼育経験ありの方、冬場の飼育法 を教えてください。 2003/09 |
![]() |
アカハライモリ 爬虫類系はうちの奥さんが敬遠しま すが、子供はやはり大好きです。 まぁ、親としてはあまり飼いたくない のですがゲロゲーロよりはマシか。 2009/12/27 ★になりましたッ。 予想をはるかに超えて5年半も生き ておりましたね〜。 人になれて結構カワイイやつでした。 2004/04/11 |
![]() |
ハエトリ草 うちの中に熱帯魚やら昆虫、爬虫類 を飼っていると、小バエが気になりま す。 いままでは色々なハエ取り道具を試 してみましたが、効果はイマイチでし た。 で、どうせダメなら見た目もよいハエ トリ草を置いてみました。 ま、あんまり頼りにしていませんが。 2004/06/30 |
![]() |
ビオトープ 玄関に睡蓮鉢を設置しました。 夏場は涼しそうでよいです。 ボウフラ予防にグッピーたちを泳がせ てます。 2004/07/05 |
![]() |
『むし屋さん』の昆虫ゼリー 昆虫を飼育しているとエサ(ゼリー) 代もバカになりません。 しかも、高級なゼリーをどの虫も好ん で食べるわけでもありません。。 で、わが家は『むし屋さん』のゼリー をドカッと購入して使用しています。 バナナホワイトとブラウンの2種類で すが1個あたり約4〜6円と経済的で すしドロドロッとした感じもないです。 カブもガタも好んで食べてくれますし いいですよ、このゼリーは! ま、中 には食わないムシもいますけども。。 2005/06/21 |
![]() |
夏休みの研究【昆虫標本】 うちの子が夏休みの研究課題に昆 虫標本を作製したのですが、市のコ ンクールで賞をいただきました。 わが家にとっては、死んだクワカブを 並べただけのリサイクル品でもショッ プで本物のムシをこれだけ集めたら 結構イイ値段になりますよね。 これで☆になった昆虫たちもあの世 で成仏できるんじゃないでしょか。 供養ができてヨカッタ、ヨカッタ。 2005/09/25 |
![]() |
ナミアゲハの幼虫たち 葉っぱに産み付けられた卵から幼虫 がたくさんかえっています。 気持ち悪いので、駆除しようか観察 しようか迷ってます。。 アゲハが卵を産んでいる(らしい)所 をうちの子が目撃したらしいのですが 本当にアゲハだよな。。。(笑) 変な蛾が大量に羽化しないよな。。 しかも他の木に転移しないよな。。。 2006/08/05 |
![]() |
ナミアゲハの幼虫たち 2007 今年も葉っぱに幼虫いました。 が、1匹だけデス。。 笑 親蝶が、この場所は葉っぱがすぐに 無くなる事を学習して産卵数を控え たのか、アリたちに食われたのか、、 おかげでこの1匹の幼虫くんは大量 の葉を独り占めにして、すくすく育つ 事でしょう。 でも明日から大雨が続く予報なんだ けどなぁぁ。。。 南無南無。 2007/07/02 |
![]() |
家の中で飛んでました 今日は雪が吹雪いて寒い一日でし たが、家の中では一匹のキチョウが ひら〜りひら〜りと飛んでいました。 (笑) こんな寒さですから、外から入って来 たわけではなさそうです。 越冬のため、どこかでジッとしていた のでしょうか、、、 屋外から部屋に入れた苗木に付い ていたとか。 一条の家が暖かくて、キチョウも思わ ず飛んでしまったのでしょう。 それにしても、この季節でチョウを見 るとは思わなかったなぁぁ。 2008/01/14 |
![]() |
今年のナミアゲハ情報 今年もわが家の庭に、ナミアゲハの 幼虫がたくさんおります。 しばらく雨続きだったせいか、幼虫の 数が激減?しましたが、サナギにな りはじめました。 でも、さっそく寄生蜂にやられている しィ〜(汗) この蜂くんはサナギの体内に卵を産 みつけておりますッ。 そして孵った蜂くんの仔は、ナミアゲ ハのサナギを喰って育ちます。 おぉぉ、エイリアンの世界だ。。 つ〜事で、このサナギから出てくる のはアゲハではなく蜂です。 雨風に幼虫が飛ばされたのでしょう かね、、、 こんな所でサナギの準備してます。 2009/07/30 |
![]() |
![]() |
ヤバイ..羽化してしまいました。 毎年、わが家の庭にナミアゲハが卵 を産みにやってきますが、その中で も大きなサナギを飼育ケースに入れ ておきました。 と、そんな事も忘れかけていた今日 この頃、、、なんか飼育ケースの中 でパタパタ音がしてるしィ〜。 家の中が暖かかったせいか1匹羽化 してしまいました。 しかもナミアゲハと思っていたら、ク ロいアゲハじゃん。 2009/12/04 |
![]() |
★になりましたッ・・・ 外は雪が積もっております。 羽はもうボロボロ状態ですが、適度 な温度と湿度、、それからポカリを与 えておけば、一ヶ月くらいコイツらを 活かしておく事ができるんだぁ〜、、 って事がわかりました。 どうせ4・5日で死んでしまうのだろう と思っておりましたが、案外しぶとい ものですね。 ただ他の蝶とラブラブを体験せずに あの世に逝ってしまったのは可哀想 な事をしてしまった。。。 2010/01/04 |
![]() |
小っちゃいデちょう こりゃまた随分と小さい蝶が羽化し ましたッ。 ちっちゃいケド、、立派にナミアゲハ してます。 幼虫も小さかった(雪が降りはじめエ サの葉っぱが枯れてたし)ですが 無事に蝶になれて何よりデス。 ま、この蝶も一度もラブラブせずに逝 ってしまう事でしょう、、、哀れ。 わたくしが代わりにたくさんラブラブ してあげますから〜♪ 2010/03/31 |
![]() |
今年はなんか多いぞ 庭で越冬した蛹からナミアゲハが羽 化しております。(かなり大量 笑) もう6月なのに遅くね?・・・と思うの ですが、山椒の葉もまだ小さいので こんなモンなのかな。 ただ、今年の蝶で多いのが羽バカ になってる個体。 画像のように羽がグチャグチャになっ ていて、これじゃ飛べませんね〜。 地面でバタバタしていて可哀想なの でポカリをあげたら飲んでくれました が、鳥やほかの虫のエサになるのは 時間の問題です。 2010/06/05 |
![]() |
ナミアゲハの蛹たち 秋に収穫して(笑)、プラケに収納し ておいた蛹さんたちです。 (蛹のまま越冬する春タイプねッ) 自然界では、カマキリの卵とは違い コイツらは低い位置で蛹になって冬 を越すのです。 大雪が積もる中で凍らないのか? 腐らないのか?・・と思うのですが どっこいコイツらはタフなんですね〜 (雪の中って暖かいのかしらん) わたくしは、こ〜んな感じで蛹さん達 を木工ボンドで画用紙にペタっと接 着しておきますのだ。(いい加減) 2011/05/22 |